朋和産業株式会社は包装資材を作っています

最終更新日 2024年2月26日 by sangaku

朋和産業株式会社はパッケージングを提供する企業です。
食品に携わる業態のために品質管理に定評があり、有名な企業から小さな企業まで資材を提供しています。
安全基準を順守したポリエチレンフィルムやポリエステル複合材を薄く延ばし、ロール状にして特殊なインクを使ってパッケージデザインを施して食品企業に納入するのが一連の業務なのです。
一律の形ではなく形状によって厚みも変わり、平べったい物から立体的な物まで適応するためにはノウハウが必要になります。

[PR]【公式】朋和産業株式会社 京都工場の採用ホームページ[転職・正社員・パート]

しっかりと鮮度を守りながら若干の通気性を設ける

また製品によっては光に弱い紫外線減菌の物も封入しなくてはならないために、特殊な減光のフィルムをサンドイッチラミネートして資材を提供しているのです。
化学物質だけではなく不織布や紙などを組み合わせることも技術的に確立しているので、くっつきやすいお米などやペースト状の物などは紙素材を張り付けながら包装することが可能になっております。
しっかりと鮮度を守りながら若干の通気性を設けることで、製品が長持ちして食べる直前まで瑞々しい食感を保たせることも出来ます。
スナック菓子で使われる包装はアルミをラミネートすることにより中身を紫外線から守っているのです。
そして背貼りという合掌袋構造なので、コストが安くなるので安価なスナック菓子用の袋を使うことで製品の値段を抑える効果もあります。
三方袋というのはや分厚い資材を使い、入り口部分に開け閉めできるチャックを付ける加工袋です。
中身を一度に使わずに数回に分けて使用し、使い終わったら入り口のチャックを密閉して保存が可能になります。
空気を抜けるために酸化がし難くなり、乾燥状態をしっかりと保つことがメリットなのです。

三方袋はしけりやすい食材にはお馴染みのパッケージング方法

この三方袋は乾燥剤とセットで使われ、しけりやすい食材にはお馴染みのパッケージング方法になります。
ピーナッツや粉末の調味料や、乾燥した食材などによく使われています。
ガゼット袋は合掌袋の側面にマチを入れた形態です。
ダース単位で封入するかさばる物にはお馴染みになります。
フリカケや海苔など食卓にある程度の数で置く物や、業務用のお買い得パッケージなどではよく見かけるタイプです。
ガゼットとは英語でマチという意味合いになります。
スタンディングパウチは気密性の高い包装処理のことです。
中には液体やペースト状の物を入れていることが多くあります。
例えば煮豆やパスタのソース、塩漬けされた野菜などをスーパーの棚で見かけた人が多いはずです。
チャックを付けて再封緘するケースもあり、保存性の高い材料で使われるパターンが少なくありません。

トムソンは意匠性の高い袋

トムソンは意匠性の高い袋です。
パウチしてから真空に近い形で空気を抜き、保存期間が長い状態を保てる包装になります。
コーヒーやお土産店での食品や小麦粉などの粉類、災害用の保存食やシャンプーやリンスなどのパッケージングにも使われているのです。
ロールラベルはペットボトルなどに使われる包装素材になります。
主にデザイン面での自由さがあり、ブランドネームを付けるために使用されております。
極薄の素材を熱でシュリンクさせて密着させて、そのまま熱による圧着で製品に接着しています。
このような包装やパッケージングがあくまで一例になり、実際に現場で使われている者は遥かに膨大です。
食品製造ラインには輪転する機械が併設され、食材の流れと同時にパッケージが成されるようになっております。
その後ろには人間による目視検査や金属探知機や特殊なカメラによって内部を撮影し、異物がないか確認してからさらにパッケージングされ段ボールに詰められて小売店へ向けて出荷されます。

工場全体としての生産力は一日に200万食以上

たとえばカップ即席麺の工場では昼間の部門と夜間製造部門に分かれ、一日で20万食から30万食の生産があります。
工場全体ではなくあくまでも一つのラインでの製造になり、工場全体としての生産力は一日に200万食以上と言われております。
一つの食品会社でもそれだけ膨大な数を生産するということは、パッケージ資材もそれだけ多く消費することになるのです。
だから極めて重要な部門であり、人間が食べる物を包むということになりますので安全性を追求して、素材だけではなく日々の品質管理が大切になる仕事になります。
朋和産業株式会社は長年のノウハウを活かしながら、新たなニーズの商品開発を常に行っております。
過去にはコンビニのおにぎりのワンタッチパックを共同で開発したことなどもあり、現在では日々の生活の中で当たり前になったスタンダードを作ってきました。
毎日何千万食と作ることにより消費される包装素材のため、より環境への影響の少ない部材やエコロジー対策にも取り組んでいます。

まとめ

地球環境を守るためには一つ一つのパッケージを見直し、必要にして最小限で最大の安全をお届けすることを目指しております。
リサイクル可能素材への置き換えや、会社全体のペーパーレス化によって森林資源を守る取り組みをしています。
二酸化炭素削減目標の協力企業として、効率の良い新しい機械への刷新なども積極的に行っているのです。