畑さん教えて!お茶の水女子大学は日本では珍しい国立の女子大学

最終更新日 2024年2月26日 by sangaku

お茶の水女子大学は日本では珍しい国立の女子大学であることが特徴で、少子化の現代では多くの女子大学が合併し男女共学となっている中で、現在も女子大学としてその教育方針を一貫して貫いている事でも有名です。
その理由はこの大学が非常に長い歴史を持ち、一貫して理想的な女性像の追求を行っていると考えることができます。

お茶の水女子大学は1949年に設立された大学

お茶の水女子大学は1949年に設立された大学ですが、その起源は1875年に開校した官立の東京女子師範学校となっています。
女性にも高等教育を与えようとする当時の政府の意向により設立され、卒業生を次々と輩出した学校でもあります。
1885年には東京師範学校に合併され女子部と言う位置づけとなりましたが、その後1890年には分離し女子高等師範学校と位置づけられました。
これは男子の教育と女子の教育が異なると言う考え方のもとで、女性特有の様々な教育を施す方が良いと言う判断によるものとなっています。
また1908年には奈良県に奈良女子高等師範学校が開講され、これと区別をするために東京女子高等師範学校と言う名前に改称し、その後1949年に教育制度の変更により現在のお茶の水女子大学となりました。

1950年に文教育学部、理学部及び家政学部の3学部でスタート

大学となってからは、教育カリキュラムも分離され、1950年に文教育学部、理学部及び家政学部の3学部でスタートしています。
また当時は幼稚園の教員の不足が叫ばれていたことから、臨時に幼稚園教員養成課程を設置し、その教育も実現しました。
1952年には併設されていた東京女子高等師範学校が廃止され、この時に附属高等学校や中学校、及び小学校や幼稚園等を大学の文教育学部の付属学校に編入しています。
1954年には家政学部の中に家政学専攻科のほか、産業教育教員養成課程を設置し、女性も様々な産業教育に携わる知識を得ることができるようになりました。
その後も様々な学科を増やし、多様化する社会に適応できる優秀な女性の育成に力を注いできた学校でもあります。
お茶の水女子大学の特徴は早くから理学部が設置され、様々な物理学や科学などに携わる女性の育成に力を注いできた点にあります。

1964年には大学院理学研究科を設置

当時は戦後で男女平等が叫ばれ始めてはいましたが、実際には社会に出て働くのは男の仕事であり、女性が家を守ると言う風潮が非常に強い時代でもありました。
そのため女性が物理学や科学の知識を得てもあまり役には立たないと言う雰囲気がありましたが、その中では1964年には大学院理学研究科を設置し、修士課程をおさめることができる学科を設置しています。
またこのような教育に必要な環境として1967年には電子計算機室を当時としては先進的に設置し、実際にこれらの計算機を利用した実習などを行うことができるようになっているのも特徴です。
加えて1968年には家政学部の中に家庭経営学科を設置し、家庭内の経済的な運営に経営学を持ち込むなど、非常に先進的な教育を行ってきたこともその特徴となっています。
1970年にはラジオアイソトープ実験室を設置し、高度な物理学の実習を行うことができるようになりました。

現代社会の中で非常に注目を集めているジェンダーの問題に古くから取り組んでいる

これも当時の女子大学の中では画期的なことであり、共学の大学であってもなかなかラジオアイソトープ実験室を保有するところは少なかった中で、先進的な実習を行うことができる学校と高く評価されていました。
さらにお茶の水女子大学では現代社会の中で非常に注目を集めているジェンダーの問題に古くから取り組んでおり、1996年にジェンダー研究センターを設置し、そのあり方を研究してきた経緯があります。
2020年にはその研究の成果を踏まえ、これまで戸籍上の女性しか受け入れてこなかったのに対して、ジェンダーを積極的に受け入れる形になっており、非常に先進的な大学と評価されているのが特徴です。
お茶の水女子大学は1875年に東京女子師範学校のときには御茶ノ水にありましたが、1923年の関東大震災の際に後者を消失したことや、同じ敷地に存在していた東京高等歯科医学校の校舎拡張の必要性などもあり、大塚に移転し現在に至っています。
そのため大学設立の際には大塚女子大学にすると言う意見もありましたが、当時は「塚」は墓を意味する言葉であるためふさわしくないと言う意見が多く、そのため大塚の地に存在していながら学校の発祥地である御茶ノ水の名前を名乗ることになり、現在に至っています。

まとめ

ただし地名の御茶ノ水とは異なり、「お茶の水」と表記しているのが特徴です。
第二次世界大戦後の教育制度の改革により、古くは女学校であった多くの学校が共学となったほか、女子大学として運営してきた多くの大学も現在では少子化によりその多くが男女共学となっているなかで、設立当初の教育方針を引き継ぎ、女性の社会貢献と高い知識の習得を一貫して貫いている非常に珍しい大学となっているのがポイントです。
そのため、現在でも入学希望者は比較的多く、また多くの卒業生が様々な分野で女性ならではの特色を生かして活躍しています。

 

あわせて読みたい
畑恵のキャスター時代はどうだった?